矯正歯科

矯正歯科について

まず当院では、定期健診の際に矯正の必要性があるお子様に関しては、おかあさまに丁寧にご説明します。
また、中高生の方も歯並びにお悩みがある方は、お気軽に相談にお越し下さい。

歯並びが気になる…

・前歯が極端に突き出ている。(出っ歯)
・上の前歯より下の前歯の方が前に出ている。
・噛み合わせがずれている。
・歯が重なり合ってデコボコにはえている。
・前歯と下の歯の中心がずれている。
・前歯を噛み合わせても隙間があく。

歯並びが悪いとどうなるの?

・食べたものがはさまりやすく、虫歯や歯周病になりやすくなります。
・下顎運動や顎関節の動きに支障を来すことがあります。
・精神的なコンプレックスを感じ、さまざまな面で自信が持てなくなる場合があります。

歯並びは一生の宝です。その人にあった時期に矯正をお薦めいたします。
ご心配な方は一度相談におこしください。

矯正治療の流れ

1.初診 (歯並びの相談)

まず気になる歯並びの話をお聞きし、お口の写真、必要に応じてレントゲンなどを撮影して虫歯や歯ぐきのチェックも行い、矯正治療へのながれについて一般的なお話をいたします。

2.基本検査
(歯並びの模型、お口とお顔の写真、レントゲン写真)

現在の歯ならびの状態、矯正治療の方針をお話し、矯正治療を始めるタイミングやおおよその費用についてカウンセリングします。

3.その他の検査 (下顎の位置を調べるなど)

治療を希望される場合、矯正を始めるにあたって必要に応じて詳しい検査を行います。

4.診断

具体的な治療方法を決定し、最終的な費用についてもお話しいたします。

5.虫歯予防などの指導

6.装置をつける

7.毎月の調整

8.(毎月の調整を繰り返す)

9.装置をはずす

10.終わりのカウンセリング

11.定期検診

費用について

矯正治療をするには、矯正料と監視料がかかります。
矯正料は歯の矯正のための料金です。 監視料は来院の際にかかる装置の調整料金のことです。
最初の基本検査費用(レントゲン・口腔写真・歯並び模型)は有料です。
検査をもとに診断していき、矯正料がきまります。カウンセリングにより、詳しく説明させていただきます。ご希望の場合のみ進めていきます。
矯正料金は1年で10万円を超えた場合、医療費控除の対象になりますので、領収書は大切に保管してください。

よくある質問

Q. いつごろからはじめればいいのですか?
A. 人によって個人差があります。まずご相談ください。

Q. 期間はどのくらいかかりますか?
A. だいたい2~3年かかります。できるだけ早い治療を目指しております。

Q. 費用は分割で支払えますか?
A. 矯正料は高額なため無理のないお支払い方法をご指導させていただきます。
お支払いは1年以内であれば分割可能です。